2003年より、イベントや式典、国際フォーラムの司会・MC・総合司会を行ってきました。ボイストレーニング講座も開催しています。
2020年より、ケーブルテレビのニュース番組ナレーション、ラジオパーソナリティ、ラジオCM、Tik tokCM、書籍朗読等の実績あり。
自己組織化ラーニングファシリテーター。多様性を大切にした対話や、意図されない動きを受け止める場作りに取り組んでいます。
マーケティング戦略、SNS運用、プレスリリース、広報ビジュアル作成、広報誌編集、Facebook・Instagram・Google広告など。
困りごとをお伺いし、解決のためのサポートを幅広くご提案。スポットサポート、チャットサポート、配信サポート、制作代行など。
イベント告知・プロモーション動画、事業報告ダイジェストアーカイブ、研修用動画、教材動画、活動紹介動画等を承っています。
地域課題やヒアリング情報等、生きた素材を生かした学びの場作りを得意としています。反転学習・アクティブラーニング等の手法も活用。
大手メーカー人事部向け研修、労働組合向け研修、地域基盤型組織向け研修、ユーザー向け研修等のコンサルティング実績あり。
事前研修、実地研修、事後研修、報告会、などを組み合わせたフルパッケージをご提案しています。各種オンライン研修も承っています。
2020年より、コミュニティマネージャー、プロジェクトマネージャー、カタリスト、コ・ファシリテーターなどリモートを中心に活動。
プレゼン型読書会(2012~)、輪読型読書会(2019~)、オンラインABD(2020~)、読んでこなくていい読書会(2022~開発中)
テーマに合わせた参加型研究会を開催しています。研究会をオンラインサロンのコンテンツとしてご提供しているものもあります。
地域の素材を組み込んだ体験型ツアーを企画しています。コロナ禍においては、複数回にわたって開催するオンラインツアー形式にて実施。
ナラティブ、空間、キャリアデザインをテーマとした社会調査です。参与観察を行い、状況学習論的アプローチによる質的研究となります。
世界のリーダーが活用する「帝王学」を学び、陰陽五行論、算命学を組み合わせた個別相談や相性判断を行っています。
2016年より「クラウドファンディングを始めてみたいけど、どうしたらいいかわからない」という方に、手順や準備方法をアドバイス。
各種補助金申請書類の作成をサポートしています。ヒアリングからストーリー作成や事業計画書の作成を行い、採択までサポートします。
会員数16,000人のNPO団体事務局員、会員数2,000人の任意団体事務局長の経験を活かし、事務局運営のスポットサポートを行っています。